2017年09月23日

佐賀で、花柳流・鶴貴三社中の「をどりの会」

29演目、延べ52人の「舞踊の会」に向けて!
10月1日(日)、佐賀県立美術館ホールで、花柳流・鶴貴三社中の「をどりの会」が行なわれます。
演目数は29曲。出演者は延べ52人になります。
今日は準備の一日目。担当者の手で下準備の開始です。(下の写真)
例えば、花柳流の後見結びで踊られる方だけでも23人になります。(写真でも後見板が見えています。)
他にも、つの出しあり一文字あり、さまざまな拵えが必要です。
準備が始まると、写真のように、52名様分に必要な小物の準備、男踊り・女踊りの補整の段取りを行ないます。
準備が進むと、補整などで山のようになって、床が見えなくなっていきます。
段取りさえしっかり出来れば、9月30日のリハーサル、10月1日の本番を迎えることが出来ます。
この一週間に、技術の手合わせも必要になってきますから、本番が終わるまで手が抜けません。
全て、ご一門の成功のために全力を尽くす。
それは、舞台の裏方である衣裳方の務めです。
佐賀で、花柳流・鶴貴三社中の「をどりの会」



同じカテゴリー(舞踊の着付け)の記事画像
6月3日に「翔舞会」/若柳光之助社中が出演
「はかた伝統工芸館」で芸妓の競艶
3月29日/東京・浅草で、「日本舞踊着付け、浅草西会館講座」
腰紐は命綱⑧
気になる裾の上げ方
腰紐は命綱⑦
同じカテゴリー(舞踊の着付け)の記事
 6月3日に「翔舞会」/若柳光之助社中が出演 (2018-05-24 16:06)
 「はかた伝統工芸館」で芸妓の競艶 (2018-05-24 15:35)
 3月29日/東京・浅草で、「日本舞踊着付け、浅草西会館講座」 (2018-03-27 00:31)
 腰紐は命綱⑧ (2017-10-24 07:51)
 気になる裾の上げ方 (2017-10-23 22:56)
 腰紐は命綱⑦ (2017-10-22 11:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐賀で、花柳流・鶴貴三社中の「をどりの会」
    コメント(0)