2017年08月14日

博多人形師の皆さまへご提案

舞台のメイク」・「着付け」・「カツラ」➠三本立ての講座を企画
毎月開いている、福岡の「舞踊と振袖の着付け専門講座」期間中に、博多人形師の皆さまに向けた講座を企画いたしました。
日本舞踊や歌舞伎衣裳の着付けを専門にしているから出来る講座だと自負しております。

内容は、舞台のメイク。 時代風俗衣裳にもとづく着付け。 カツラの種類とかぶせ。以上三つを柱にした講座です。
関心のある方は、ぜひお問合せくださいませ。

この講座は、入会(数名の予定)申し込みが揃い次第、開講の予定です。

お問合せは、090-1929-8649 いちき まで

博多人形師の皆さまへご提案


同じカテゴリー(舞踊の着付け)の記事画像
6月3日に「翔舞会」/若柳光之助社中が出演
「はかた伝統工芸館」で芸妓の競艶
3月29日/東京・浅草で、「日本舞踊着付け、浅草西会館講座」
腰紐は命綱⑧
気になる裾の上げ方
腰紐は命綱⑦
同じカテゴリー(舞踊の着付け)の記事
 6月3日に「翔舞会」/若柳光之助社中が出演 (2018-05-24 16:06)
 「はかた伝統工芸館」で芸妓の競艶 (2018-05-24 15:35)
 3月29日/東京・浅草で、「日本舞踊着付け、浅草西会館講座」 (2018-03-27 00:31)
 腰紐は命綱⑧ (2017-10-24 07:51)
 気になる裾の上げ方 (2017-10-23 22:56)
 腰紐は命綱⑦ (2017-10-22 11:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
博多人形師の皆さまへご提案
    コメント(0)